マンガ制作のフロー
広告マンガを制作するときのフローをご紹介します。マンガビズでは「丸投げ」で制作を依頼可能です。マンガの活用方法から企画、シナリオ作成、タッチ選び、マンガ家とのコミュニケーションまで、全てマンガビズが行います。広告マンガならではのシナリオの作り方、絵柄の選定、コマ割りの注意点など、専門知識不要でお気軽にご依頼いただけます。

1.ヒアリング・ご提案・お見積り
マンガビズにお問い合わせ頂いた後に、ご訪問させていただきご要望をお伺いします。
その際に企画が必要な場合はご提案書を作成し、同時にお見積りも行います。マンガをどのように使ったら良いのか、どのようなマンガがいいのかなど、御社に合わせてご提案を行います。
※遠方の場合はSkypeなどオンラインでのお打ち合わせになります。

2.ご契約・お打ち合わせ
お見積内容をご確認いただき、予算とマッチしましたら、ご契約書を取り交わします。
同時にディレクター同行でマンガの具体的な内容についてお打ち合わせを行います。

3.ストーリー制作・マンガ家決定
お打ち合わせ内容を元に、マンガの元になるストーリーを制作します。
同時に、お打ち合わせ時に提出したマンガ家の候補からスケジュールの確認を行い、作家の確定を行います。

4.ネーム・キャラクターデザイン制作
シナリオとマンガ家が確定次第、キャラクターデザインと漫画の下書きであるネームをご提出します。
キャラクターデザインはカラーのバストアップでご提出しますので、仕上がりのイメージの確認をいただけます。
ネームではコマ割りや作画のイメージなどを確認いただき、漫画の構成をこの段階で決定します。

5.ペン入れ・着彩・ご納品
キャラクターデザイン・ネームが確定したあとは、仕上げ作業です。キャラクターなどの線を書き込み、着彩やトーン貼りを行い、漫画が完成します。
なお、ペン入れ・着彩段階まで進んだ後のストーリー変更は大幅な修正が必要となるため基本的にお受けできません。
マンガ完成!

最短で1ヶ月前後でのご納品になります。
※ページ数、制作要件などによって納期は異なります。
※進捗によりスケジュールは前後します。
マンガの納品形式

.jpgファイル

.psdファイル
マンガビズで制作したマンガはデータで納品します。ページ単位の画像ファイル(jpg)と、フォトショップで加工いただけるファイル(psd)の2点でご納品します。フォトショップファイルについては、セリフなどのテキストレイヤーはすべてラスタライズされた(変更ができない)状態になりますのでご了承ください。
その他の形式でのご納品が必要な場合はお問い合わせ時にご要望をいただければ対応可能か検討してお返事いたします。
マンガの二次利用について
複数媒体での利用(WEB→印刷など)
セリフの微修正
コマ・キャラクターの抜き出し(チラシでの利用・バナー化など)
コマ・キャラクターの抜き出し(チラシでの利用・バナー化など)
キャラクターの改変
二次配布
マンガビズで制作したマンガは基本的に申告不要で二次利用可能としています。ただし、著作権(特に著作者人格権)に抵触する可能性があるものはお断りしています。「こういう使い方は大丈夫ですか?」などお問い合わせいただければ許諾可否はお答えできますので、お気軽にご連絡ください。