TOP マンガ制作コラム マンガの活用方法 マンガを「人材採用」のツールとして活用すべき理由

マンガを「人材採用」のツールとして活用すべき理由

マンガを「人材採用」のツールとして活用すべき理由

マンガを採用コンテンツとして使う企業が増えている

2021年卒の新卒採用がいよいよ近づいてきました。2020年3月に採用情報の公開が始まることを受けて、各企業では新卒採用に向けたサイトを制作したり、コンテンツを制作したり、準備で忙殺されているのではないでしょうか。

そんな中、最近人材業界では「採用マンガ」というコンテンツが人気になってきています。

採用マンガとは?

採用マンガとは、その名の通り「人材を採用するため」に制作されたマンガのことを指します。

近年ではマンガをビジネスの分野で活用する企業が急増しています。マンガは「面白く」「わかりやすい」「ついつい見てしまう」コンテンツなので、サービス紹介のプロモーションなどの広告と非常に相性がよく、特にSNSではマンガを使ったPRコンテンツの投稿が増えています。

採用マンガもその流れで制作が増えており、実際にGoogleトレンド上でも検索ボリュームが過去5年間で5倍近くになっています。

どうして採用マンガが増えているのか?

なぜ採用マンガが伸びているのでしょうか?その理由を、

  • (1)既存の採用コンテンツの分析
  • (2)採用マンガでアピールできるポイント

という2つの観点から見ていきます。

既存の採用コンテンツの分析

多くの企業が新卒採用をする際に、新卒募集用の求人媒体への掲載、採用サイトの制作、自社での説明会の開催、既存社員との懇親会、インターンの開催、大手人材会社が開いている共同展示会への出展…といった方法を取ると思います。

中でも「採用サイト」は力を入れている企業が多く、これまではコーポレートサイトの1ページとして存在していた採用コンテンツを独立したサイトにするなど、重要性が伺えます。コーポレートサイトでは企業が行っている事業については確認することができますが、どんな人が働いていて、どのような仕事をしているのかは情報が不足していたことを考えると、 新卒の方の目線で見ても、採用サイトは重要な採用コンテンツであることが伺えます。

採用サイトでは下記のようなコンテンツが展開されています。

  • 数字で見る○○
  • 会社の歴史
  • 仕事紹介(職種別)
  • 先輩社員ストーリー(入社を決めた理由)
  • 先輩社員ストーリー(成功物語)
  • 社員紹介
  • 人事部からのメッセージ(求める人物像)
  • 社内制度の紹介(福利厚生・教育制度など)
  • 社内風景ギャラリー
  • 選考プロセス
  • etc…

採用サイトを見る人が求めているのは、この会社は魅力的な会社なのか?自分が働いて得るものがありそうか?という点です。ビジネスのグローバル化に伴い、職種も増え、企業ごとに働き方はバラバラになりました。これまで社内に出て働いた経験がない新卒にとって、「どういう働き方をしているのか」「どういう人がいるのか」という情報を得たがるのは当然と言えます。

そのため、採用サイトの多くでは社員を全面に出し、実際の仕事のイメージや職場の雰囲気が伝わるようにコンテンツが作られています。

採用マンガでアピールできるポイント

「どういう社員がいるのか」「どういう雰囲気なのか」「実際の仕事はどういうものなのか」
これらを表現するために、マンガは非常に有効なツールです。

例えば「新卒社員の研修」を題材にしたマンガは、採用マンガのなかでもスタンダードなものです。

志高く意気揚々と入社した主人公。はじめての社会人生活に戸惑いつつも、最初は順調に仕事を覚えていく。
しかし、 実際に現場へ出てみると思ったより成果がでない。
壁にぶつかる主人公は初めての挫折に落ち込むが、同期に励まされ、上司に相談し、少しずつ仕事をこなせるように。
「俺の仕事って、○○をすることなんだ…!」
改めて自分のついた職業について理解を深め、決意を新たにする。
ーー数年後、主人公はリーダーに昇格。
自分と同じように悩む新卒を励ましつつバリバリ仕事をこなす、頼れる先輩として成長していた。

といったようなものです。採用サイト上では具体的な仕事を細部まで表現することは中々難しく、「ディレクター職の一日」や「先輩社員のインタビュー」から想像をするしかありません。また、「何に苦戦するのか」といった苦労話は独立したコンテンツにしづらいため、どうしてもインタビューのなかに入れ込む程度にしか作れないのが実情ではないでしょうか。

マンガならサクセスストーリーの重要なターニングポイントとして苦労話や実際の仕事内容を詳細に書き込むことができます。というより、こうしたネガティブな内容を入れないと「広告っぽさ」「嘘っぽさ」が出てしまい、マンガとして面白さが成り立たなくなってしまいます。

会社を魅力的に見せるのは採用サイト、実際に入社したあとに自分がどうなるのかというイメージを持ってもらうのは採用マンガ、という形で使い分けが可能です。
採用サイトなど、既存の採用コンテンツで実現できない領域をカバーするために採用マンガが取り入れられているというのが、採用マンガが伸びている一つの理由ではないでしょうか。

御社も採用マンガを作ってみませんか?

前述した理由の他にも、

  • 採用マンガを取り入れている会社の絶対数がまだ少ないため、他社との差別化ツールになる
  • マンガは「ついつい見てしまう」コンテンツなので、採用イベントなどで配布すれば、知名度がない会社でも認知拡大が狙える
  • 自社のブランディングコンテンツとして、採用サイト以外でも活用できる

など、様々なメリットが採用マンガにはあります。

ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。制作事例などをお見せしながら、御社の課題に合わせてどのような採用マンガが良いのかを提案させていただきます。

おすすめの記事

コラム一覧に戻る

お問い合わせ・お見積りはこちらから

お問い合わせ内容に応じてサービス紹介資料・作家サンプル・事例集をお送りさせていただきます。

お問い合わせ・お見積り

お見積り・ご質問など、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

お急ぎの場合はお電話をご利用ください。

TEL03-6276-4460

受付/平日 10:00-18:00