TOP マンガ制作コラム 広告マンガの知識 広告マンガの強みに迫る(1)マンガの強みを5つのポイントで紹介

広告マンガの強みに迫る(1)マンガの強みを5つのポイントで紹介

広告マンガの強みに迫る(1)マンガの強みを5つのポイントで紹介

広告にはさまざまな形態があります。文字を大きめに表示してインパクトを演出しつつPRを行うものや動画を使い視覚的効果を用いてアピールするものなど、表現方法は数えきれません。

その中の一つとしてマンガを使って広告を行うものがあります。かつては広告にマンガを使う手法はレアケースで、決して主流ではありませんでした。
ビジネスが専門的知識をたくさん必要とする堅い業界であるのに対して、マンガはどちらかというと少年少女が読む易しいものです。
その間のギャップを埋めるのが難しかったため、採用されづらかったのでしょう。

しかしながら、今となってはマンガを用いた広告はよく見かけるものとなり、ビジネスの世界でも活用されてきています。
たとえば「マンガでわかる」といったタイトルを用いてビジネス知識を紹介する広告はもはや定番となっています。
マンガのキャラクターを通じて読者が専門的な知識に通じる、という導入の仕方はきわめてわかりやすいものといえるでしょう。

そのほか、マンガを使った動画広告も見かけられるようになっています。
サイトにマンガを設置し、1ページ1ページめくるタイプの広告に比べて、動画広告の場合はアニメーションによってコマが移り変わっていくのです。
読者の手間を省けるのがこのタイプの広告の特徴といえるでしょう。

こうしたマンガ広告を見かけると、自社の広告にも採用しよう、と考えている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、マンガ広告にどこまでの効果があるかわからないから二の足を踏んでいる、という方も少なくないかもしれません。
そこで今回はマンガ広告のメリットについて紹介していきます。

マンガを使うメリットとは?マンガならではの強みを紹介

マンガを広告に使うメリットは簡単に5つあります。

  1. ハードルが低いこと
    読者に広告を読む際の心理的負担を減らすことができます。
  2. 記憶に残りやすいこと
    いかにインパクトのある広告でもなんの広告かわからなければ意味がありません。マンガなら明確なメッセージを伝えることができるので記憶に残りやすいのです。
  3. 理解しやすいこと
    文字とイラストをフルに活用するマンガならではの情報整理能力が期待できます。
  4. 表現の幅が広いこと
    あらゆる表現を使えるマンガだからこそ難しい概念も簡単な表現に落とし込むことができるのです。
  5. 日本人はマンガが好きだということ
    子どもの頃からマンガに接してきた日本人は抵抗なくマンガを読むことができます。

ここからはこれらのメリットを一つひとつ詳しく解説していきましょう。

読むハードルが低い

日本人は読書量が少ないといわれています。月に1冊でも読めればいいほうで、半分以上の人は月に1冊も本を読まないことさえあるくらいです。
また、最近はSNSの普及に伴って短文のメッセージをやり取りすることが多くなってきました。かつてはブログやメールなどで多くの文字量を読むことがあったのですが、今やそんな習慣さえなくなりつつあるのです。

そんな中にあって文字だけが並んでいる広告を見せられたら、大半の人々はどのように反応するでしょうか。
文字がいっぱい並んでいるから面倒そうだと考えるのが普通でしょう。

その点、マンガはリーダビリティにおいて文字だらけの広告よりも優れています。
文字は少ないし、絵柄を追いかけるだけでもあらすじは掴みやすいですから、読むのに疲れません。
ハードルが低いという点でマンガを採用するメリットがあるのです。

⇒広告マンガの強みに迫る(2)読むハードルが低い

記憶に残りやすい

いかに優れた広告といえど、伝えたいメッセージを覚えてもらえなければ意味がありません。
その点でマンガは優れた記憶媒体といえます。

なぜかといえば、インパクトのあるイラストを使うことこそ記憶にとどめやすい方法だからです。
たとえば重要なポイントを説明されたキャラクターが、大げさに驚く様子を描いたとしましょう。
大げさな表現は常識から外れたものですから、読者の記憶に残りやすいのです。

⇒広告マンガの強みに迫る(3)記憶に残りやすい

理解しやすい

物事を説明するにあたって、我々はしばしば図解に頼ることがあります。
文章だけでは伝えきれない部分を図解することによって、視覚的に物事を伝えようと努めるのです。
たとえばグラフなどは図解の一つの例といえるでしょう。

そして、何よりも忘れてならないのはマンガもまた図解であるということです。
この図解が部分的ではなく、全体にわたって繰り広げられることでより説明効果は増していくでしょう。
マンガは物事を理解させるためには最高の表現方法といえるのです。

⇒広告マンガの強みに迫る(4)理解しやすい

表現の幅が広い

マンガと似たような表現方法として、映像を使いながらドラマ仕立てにして広告を行うというものがあります。
しかしながら、実際の人間を使って製作される広告には制約があります。
たとえば実際の人間は空を飛ぶことができません。
これまでわからなかったことがわかるようになって空を飛ぶような気分だ、といった表現をうまく行うことができないのです。

一方で、マンガにとってそのような表現はお手の物といえます。
そのほかにも、現実では表現不可能でもマンガなら十分に表現できることはいろいろあるでしょう。

⇒広告マンガの強みに迫る(5)表現の幅が広い

日本人はマンガが好き

マンガはもはや日本の文化といっても過言ではありません。
日本で連載されているマンガが海外に翻訳され、多くの読者を獲得しているケースは多々あります。

かつてはマンガは子どもが読むもの、というイメージがありましたが今はほとんど払拭されました。
マンガを読んでいた世代の人々が今では現役世代として社会に出ているのです。
こうした世代の人々にとってマンガを見ても特に違和感を感じることはありません。
むしろ馴染みのあるものとして気軽に読んでくれるでしょう。

⇒広告マンガの強みに迫る(6)日本人はマンガが好きである

マンガの強みをビジネスで活かすための注意点

ここまで紹介してきたメリットを見てきて、「うちでもマンガ広告を採用しよう」と考えている方は、ぜひチャレンジしてみていただければと思います。
とはいえ、必ずしもマンガという表現方法を採用すれば広告効果があるとは限りません。

まず、そもそもその広告がどの顧客をターゲット層としているかを明確にしている必要があります。
マンガはすっかり市民権を獲得したとはいえ、まだまだ高齢者層には抵抗感があるものです。
マンガを当たり前としている世代は若年層ですから、若年層に向けた広告を作る際に採用したほうがよいでしょう。

また、シナリオをどう組み立てるかという問題もあります。
いかにマンガが視覚効果がありわかりやすいものだといえど、軸となるストーリーがしっかりしていなければ読者にメッセージは伝わりません。
そのほか、絵のタッチをどうするかという材料も見逃せないものです。
最近ではいわゆる「萌え」を重視した可愛いタッチの絵が流行しています。
ただ、こうしたタッチの絵が硬質なビジネス系の広告とマッチするかは別問題といえるでしょう。

このような懸念材料をすべてクリアするのは大変なことです。
その点、マンガビズではこうした考慮事項をすべて制作側に一任することができます。
もし広告にマンガを使うと決めたはいいものの、どう作ればよいかわからないとお困りの際はぜひご相談ください。

おすすめの記事

コラム一覧に戻る

お問い合わせ・お見積りはこちらから

お問い合わせ内容に応じてサービス紹介資料・作家サンプル・事例集をお送りさせていただきます。

お問い合わせ・お見積り

お見積り・ご質問など、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

お急ぎの場合はお電話をご利用ください。

TEL03-6276-4460

受付/平日 10:00-18:00